ロースクールと法曹の未来を創る会、Law未来の会

見えやすく、分かりやすく、頼りがいのある司法

「見えやすく、分かりやすく、頼りがいのある司法」を実現させるための大きな柱の一つとして発足したロースクールは、現在、多くの困難をかかえています。

私たちは、「見えやすく、分かりやすく、頼りがいのある司法」を実現するために「ロースクールと法曹の未来を創る会」を設立して、多くの人々とともに司法改革を前進させる決意をここに表明します。

2024年度司法試験の合格者についての声明

 2024年度の司法試験合格者数は、1,592人(対受験者合格率42.13%)でした。本年度の合格者数については、「合格者数を1,500人以上とする政府目標を2年連続で上回った」との報道が複数見られましたが、これは2015年の政府の法曹養成制度改革推進会議の決定を誤解するものです。同会議は、「1,500人が目標」とはしておらず、3,000人以上の新規法曹を送り出すとした司法制度改革の目標が忘れられています。
 各地の法曹関係者による法曹の魅力を若者に伝える地道な活動や『虎に翼』などの弁護士ドラマの影響などもあってか、法科大学院の人気は回復傾向にあります。また、法曹界には社会人経験を有する者、理系学部など法学部以外の学部を出た者、外国語に堪能な者など、多様な人材を確保することが不可欠です。
 そこで、当会は、政府や司法試験委員会に対し、法曹志願者数が回復すること、それにより国民と社会が求める法曹をより多く輩出するために、来年度以降は、2000人以上を合格させるよう強く要請いたしました。
 声明文の詳細については、下記をご覧ください。

2024年度司法試験合格者についての声明


2024年度司法試験の合格者決定についての要請

 各種の統計によれば、企業、法律事務所、行政機関における弁護士需要は、年々、高まっています。しかし、直近10年間の司法試験合格者数は、2015年度を除き、毎年、前年度を下回り続けてきました。昨年度の合格者数は、1,781人と前年度に比べ増加していますが、これは昨年度から開始された「在学中受験」の影響によるものにすぎません。弁護士の採用難は益々、深刻化しています。
 合格者数が少ないために2023年12月14日の一斉登録の時点で、新規登録弁護士が0人又は1人の、いわゆる「ゼロワン弁護士会」が25会もあります(函館弁護士会、旭川弁護士会、釧路弁護士会、仙台弁護士会、福島県弁護士会、山形県弁護士会、秋田弁護士会、富山県弁護士会、島根県弁護士会、大分県弁護士会は新規登録弁護士が0人です)。これでは地方の企業が自社のニーズに合った弁護士を探すことが益々、困難となります。
 現在、多くの先端的かつ重要な分野で規制改革やルールの策定が求められており、日本が他国と伍してこれを自国に有利な形で推し進めるためには多数の弁護士が必要です。
 法曹志願者の減少はわが国にとって深刻な問題ですが、これを打開する唯一の方法は、司法試験合格者を大幅に増やすことです。高い学費を支払い、数年間、法科大学院に通ったにも関わらず、合格できない者が多数いるという状況では、法曹志願者が減少するのは当然のことです。
 そこで、当会は、2024年度の司法試験合格者数を少なくとも2,000人以上とするよう強く要請いたしました。
 要請書の詳細については、下記をご覧ください。

法務大臣への要請

司法試験委員会院長への要請

 

新着情報

2024.11.11 2024年度司法試験合格者についての声明 を発表しました。
2024.10.13 法務大臣への要請 および 司法試験委員会院長への要請 を発表しました。
2024. 7. 4 シンポジウム「2030年までに司法を変えよう!−多様性・創造性・国際性のある司法へ−」 を開催しました。
2024. 5.29 シンポジウム「2030年までに司法を変えよう!−多様性・創造性・国際性のある司法へ−」 を開催します。
2023.11.27 シンポジウム「今、社会が求める弁護士の質と量を問う」 を開催しました。
2023.10.11 法務大臣への要請 および 司法試験委員会院長への要請 を発表しました。
2023.10.11 シンポジウム「今、社会が求める弁護士の質と量を問う」 を開催します
2023. 6.20 第2回シンポジウム「弁護士のすゝめ 〜狙い目の最強資格の魅力とリアルに迫る〜
2022.10.20 シンポジウム「弁護士のすゝめ 〜狙い目の最強資格の魅力とリアルに迫る〜
2022. 9. 7 2022年度司法試験合格者についての声明 を発表しました。
2022. 8.30 法務大臣への要請 および 司法試験委員会院長への要請 を発表しました。
2022. 1.24 池永知樹弁護士との勉強会を開催しました。
2021. 9.16 当会代表理事の久保利英明の論稿が読売新聞オンラインの調査研究に掲載されました。
2021. 9. 7 2021年度司法試験の合格者についての声明 を発表しました。
2021. 9. 3 2021年度司法試験合格者決定についての要請 を発表しました。
2021. 7.16 シンポジウム「コロナ禍とオリンピックから見えた日本の司法と社会 
2020. 2.25 「弁護士が採れない!」を考える会 報告
2020. 1.14 「司法敗戦は避けられるか―間違った法務戦略と日本の危機―」報告
2020. 1.14 「国際法務戦略から見た法曹養成―中国・韓国に後れる日本―」報告
2019. 9. 3 2019年Law未来の会シンポジウム「司法敗戦は避けられるかー間違った法務戦略と日本の危機ー」の開催について
2019. 8. 8 平成31年度司法試験合格者決定についての要請 を発表しました。
2019. 6.28 2018.9.14「これからの法曹養成制度を考えるー法曹養成の危機にどう向き合うか?」@札幌弁護士会 
2019. 4.15 法科大学院制度を破壊する制度改悪に反対する意見書 を発表しました。
2018.11.27 2019年Law未来の会シンポジウム第1弾「国際法務戦略から見た法曹養成ー中国・韓国に後れる日本ー」の開催について
2018.10. 2 司法試験受験資格の変更に関する要請書(法務省) 、司法試験受験資格の変更に関する意見書(日弁連) を発表しました。
2018. 9.13 司法試験の合格者についての声明 を発表しました。
2018. 9. 7 法務大臣並びに司法試験委員会院長への要請 および 司法試験考査委員への要請 を更新しました。
2018. 4.18

「現役弁護士が司法試験を解いてみた−AI時代にこれでいいのか」出版記念パーティー ご報告

2017.11.17

「現役弁護士が司法試験(民法)を解いてみたV 〜司法試験は改善されたか〜」を開催します。

2017. 8.29 法務大臣並びに司法試験委員会院長への要請 および 司法試験考査委員への要請 を発表しました。
2017. 4.25 「今こそ、司法修習の意義を問う−「給費制」の議論を超えて−」を開催します。
2016.11.24 「現役弁護士が司法試験(民法)を解いてみた 」を開催します。
2016.7.25 「第2期定時総会」が開催されました。同日、宮ア政久先生(衆議院議員)の特別講演が開催されました。
2016.5.9 「弁護士就職・転職マーケット最新事情」を開催します。

2015.11.19 「憲法と司法試験と“法律家”についてちょっとだけ真剣に考える」を開催します。
2015.9.8 司法試験の合格者についての声明 および 司法試験問題漏洩事件についての見解 を発表しました。
2015.7.14 法曹養成制度改革推進会議決定を読み解く ―法科大学院と法曹の未来をどう切り開くか―
2015.5.22 「法曹人口の在り方について(検討結果取りまとめ案)」に関する緊急声明を発表しました。
2015.4.15

セミナー「司法試験を『テスト』する」を開催されました。
セミナー「『弁護士就職難』の謎を解く」が開催されました

2014.12.10 当会代表理事の久保利英明が「月刊ザ・ローヤーズ」2014年12月号(アイ・エル・エス出版)に投稿したテスティモニーに、「司法試験3000人合格を実現する国民大集会」の概略が紹介されます。
2014.10.28 当会代表の久保利英明弁護士が生放送に出演します。
   日時:10月30日(木)21時〜21時54分
   番組:「報道ライブ21 INsideOUT」
   チャンネル:BS11(生放送)
2014.10.27 「司法試験3000人合格を実現する国民大集会」が開催されました。
2014.9.11 「司法試験3000人合格を実現する国民大集会」を開催します。
  「日本の司法の未来を語る鼎談−政界と経済界は法曹に何を期待するか」が開催されました。
2014.7.29  「法曹養成制度改革提言(案)」を発表しました。
2014.6.11  「日本の司法の未来を語る鼎談」を開催します。
  「ロースクールと法曹の未来を創る会」設立総会が開催されました。
  勉強会「ロースクールを考える−アメリカの「危機」から何を学ぶか−」が開催されました。
  「ロースクールと法曹の未来を語るセミナー」が開催されました。

 

問い合わせ先
Copyright(c) ロースクールと法曹の未来を創る会
当ホームページ内で使用している画像、テキストを無断で転載・転用することを禁じます。